観光経済新聞の「旅館ホテルのおもてなし」コラムは、【車椅子のお客さま③(最終)】です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
※画像をクリックしますと拡大表示になります。
観光経済新聞のコラム第35回は「耳の不自由なお客さま⓶」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光地はコロナ前に近い賑わいを見せ、インバウンドも徐々に増えているようです。
旅館・ホテル経営者の方々は、一安心なのではないでしょうか。
とは言え、人手不足や教育が追い付いていない現状の中、クレームやコンプレインが心配です。
さて、去年からスタートした観光経済新聞のコラムですが、今回から「お身体の不自由なお客様へ」をご紹介致します。
これからの旅館ホテル観光産業で働く人材に求められることは「分け隔てないおもてなし」が出来るかどうかです。
高齢者、身障者、妊婦さん、お子様、LGBTQ、外国人等、すべての方々に対して、「ヒューマニティ“人間性尊重精神”を持ったワンランク上のおもてなしができる人」が必要となり、その精神を持っているスタッフがいることが一流である条件です。
接遇介助士ホスピタントⓇのテキストが、まもなく完成します。
日本の旅館・ホテルの主な特徴の知識、日本特有のおもてなし文化など、文化や風習の違う海外からのお客様をおもてなしするための基礎的な知識・マナーを身につける検定です。
日本人の受験者はもちろん、留学生の受験も多く、自国と日本の文化の違いなどを知り、自分のお仕事に役立てています。
ルビあり・ルビ無しが選べます。
詳しくはこちら☞ 旅館ホテル・観光ビジネス検定
【例題 第1章 日本の観光ビジネスの概要】
①日本滞在中に得た旅行情報で役に立ったものとして、1位に選ばれたものはどれでしょうか(観光庁 平成29年訪日外国人消費者動向調査)
1、フリーペーパー(無料)
2、インターネット(パソコン)
3、インターネット(タブレット)
4、インターネット(スマートフォン)
②日本旅行出発前に得た情報で役に立ったものとして、1位に選ばれたものはどれでしょうか(観光庁 平成29年訪日外国人消費者動向調査)
1、個人のブログ
2、SNS
3、日本政府観光局ホームページ
4、旅行会社ホームページ
③2018年、アジアから来た訪日外国人旅行者の人数は、全体の旅行者の50%以下である
1、○
2、×
いかがでしたか?全問正解できましたか?
ぜひ次回もチャレンジしてみてください。
答え①-4 ②-1 ③-2
観光経済新聞の8月22日号のコラム、第23回は「ご予約からお見送りまで⑩」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の8月1日号のコラム、第22回は「ご予約からお見送りまで⑨」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の7月18日号のコラム、第21回は「ご予約からお見送りまで⑧」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の7月4日号のコラム、第20回は「ご予約からお見送りまで⑦」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の6月20日号のコラム、第19回は「ご予約からお見送りまで⑥」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
旅館ホテルの役割は、「お客様を幸せ」にすることです。特別な場所で幸せな気分を心ゆくまで味わっていただくことです。
お客様が旅館ホテルに求めるものは、日に日に高くなっています。
「おもてなし」に磨きをかけていく旅館ホテルだけがこの先、生き残るものと思われます。
基本を理解したうえで、時間なりの「おもてなし」を実施することが、多感との差別化になると確信しています。
これからの旅館ホテル業界は、お客様やスタッフに対し、より安全で安心な環境づくりを徹底して提供していくことが新たな「働き方改革」であるとも言えるでしょう。
観光経済新聞の6月6日号のコラム、第18回は「ご予約からお見送りまで⑤」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の5月16日号のコラム、第17回は「ご予約からお見送りまで④」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の5月2日号のコラム、第16回は「ご予約からお見送りまで③」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の4月18日号のコラム、第15回は「ご予約からお見送りまで②」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の4月4日号のコラム、第14回は「ご予約から見送りまで」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の3月21日号のコラム、第13回は「やさしい想像力③」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の3月7日号のコラム、第12回は「やさしい想像力②」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の2月21日号のコラム、第11回は「やさしい想像力①」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の2月7日号のコラム、第10回は「おもてなしの極意」です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
観光経済新聞の1月17日号のコラム、第9回はスタッフの仕事⑤です。
去年出版致しました[サービスを超える極意「旅館ホテル」のおもてなし]より、抜粋したものです。
宜しければ読んでみて下さい。
H.R.M