今回のモンゴルの訪問でメインの仕事でもあるモンゴル国自然環境・観光省 バト-ウルジー・バト-エルデネ大臣との大臣室での対談を行いました。
内容は日本モンゴル外交関係樹立50周年記念でもある為、JICA(独立行政法人 国際協力機構)の協力のもと、モンゴルのホテルのホスピタリティ教育にも力を注ぎ、観光立国として積極的に日本からも観光客を受け入れたいと言う事で、当社による現地法人の設立も早々に進める方向の打診も頂きました。
これからのモンゴル国との活動として、
①モンゴル観光ツアーの推進
②インターンシップ制度の推進
③特定技能VISAの取得に向けた教育推進事業
④現地法人の設立
などを実施していきます。
早速、モンゴル政府のHPに対談の模様もアップされましたので良かったらご覧下さい。
https://onl.sc/fJtXrBX
モンゴル出張2日目の午後は、モンゴリアンホテル協会のムンフバット会長とホテルマンの資格認定試験と教育用翻訳テキストの作成についてのミーティングがもたれました。
場所はウランバートル市内でひときわ青く光るシンボル的5つ星ホテル、ブルースカイホテルの会議室で行われました。
インターンシップにも積極的な考えを持っていて、やはり日本のおもてなし、特に沖縄のホテルのバトラーサービスのレベルの高さを聞いていると言っていました。
モンゴル出張2日目の午前はモンゴル・ウランバートルは在モンゴル大使館にて、秋元三等書記官との面談でした。
ホテルマンの特定技能のビザに関する事やインターンシップについての打ち合わせ行いました。
今年は日本モンゴル外交関係樹立50周年記念でもあるので、沢山のモンゴル人を受け入れて欲しいとの事で、教育のプログラムを充実させる事でサポートを頂ける事になりました。
その後はモンゴル出身で日本ホテルスクールを卒業した NGO国際ホテル人材開発協会のダワ社長ともお会いし、モンゴルのホテルにも日本のおもてなしを推進する約束も交わしました。
当法人代表の大谷晃が、4年振りにモンゴルの首都ウランバートルへ出張致しました。
30名近い現地のメンバーの歓迎を受け、1人ひとりと近況や情報交換を致しました。
かつてモンゴルから日本への留学生として大学や専門学校に通い日本語を学びつつ、一流ホテルで研修やアルバイトとして当社に登録していてくれた元スタッフ達です。
日本でのおもてなしを学びほとんどの人が経営者や一流企業に勤務していました。
数年間の日本での経験を活かし、しっかりと成長していたのには感動致しました!
引き続き、日本モンゴル友好交流協会の代表理事として活動を続けてまいります。
桜の花びらが、新入生・新入社員を応援するように、街の中を舞っています。
新しい学びの機会がスタート!
業界で活躍中の現役講師を始め、豊かな現場経験と人材育成の実績を持つプロの講師たち。
実力派の講師が熱心に指導するため、既卒者からの信頼も高い講師の先生方。
初日の授業に向け、準備万端です!お楽しみに!!
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「旅館ホテル・観光ビジネス検定」が2022/2/25に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「ウエディングサービス検定」が2022/2/16に実施されました。
様々な学科で学んできたことを「カタチ」にするための検定!
2021年度最後の検定が全国各地で実施されます。
検定試験に合格することは、一定の知識・技能を取得していることを意味します。
当法人では、全員合格に向けてのサポートや授業運営についてのご相談を承っています。
ご興味があれば、ご相談ください。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「旅館ホテル・観光ビジネス検定」が2022/2/5に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「宴会サービス検定」が2021/12/22に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「バンケット検定」が2021/12/15に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「レストランサービス検定」が2021/12/2に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「旅館ホテル・観光ビジネス検定」が2021/11/30に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「ブライダルビジネス検定」が2021/11/5に実施されました。
この度、当法人理事長の大谷晃が、令和3年秋の叙勲で「瑞宝単光章」を受章いたしました。
【受章者のコメント】
本日11月3日付で内閣府より発令されました令和3年秋の叙勲におきまして、瑞宝単光章を拝受の栄に浴しました。
これも一重に皆様方のご支援があっての事であり、心より感謝と御礼を申し上げます。
これからも、ホスピタリティ業界の発展と業界を目指す方々への教育、求人先、求職者のサポート、地域社会へのボランティア、社会的弱者への支援活動にも今迄以上に努力して行く所存です。
変わらぬご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
これからの時代知っておくべき知識の一つに
国際儀礼プロトコールはいかがでしょうか?
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「ウエディングサービス検定」が2021/9/8に実施されました。
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「ウエディングサービス検定」が2021/9/8に実施されました。
当法人理事長の大谷が評議員を務める『FBO』からのお知らせです。
9/25(土)~26日(日)中伊豆ワイナリーで「ワインナビゲーター認定セミナー」が開催されます。
https://www.fbo.or.jp/information/e0006
ブドウ収穫体験×醸造所ツアー×ペアリングディナーとワインの魅力をとことん楽しむことができます。
ぜひ興味のある方は、お問合せ下さい。
日本人でも、なかなか覚えにくい、“六輝(六曜)“
皆様はいかがですか?
五大節句の一つ【重陽の節句】とは?
ホテル観光系の専門学校では、「ナフキン折り」は、当たり前の実習光景の一つかもしれませんね。
しかし、この授業、
コンピューター系を学ぶ学生さんが対象だとしたら•••
ちょっと珍しい授業風景に見えませんか?!
実は、ホスピタリティ業界のコミュニケーションスキルやホスピタリティ力などを身につけようという学校様が多いのです。
日常生活はもちろん、社会に出た時にも、とても役に立つスキル。
また、テーブルマナーの授業も好評です。
「楽しみながら必要なスキルを身につける授業」
是非、カリキュラムに取り入れてみませんか?
FBページを更新しました。
紅茶好きな方は必見です!
ここはレストランではなく、学校内にある実習室。
テーブルセッティングの授業の模様です。
円形や四角のテーブルにはこのサイズのクロスを。
宴会における様々なレイアウトの勉強もします。
カトラリーやグラスを並べて・・・
素早く正確に。
社会に出てすぐ即戦力として活躍出来るように学生たちは日々練習を行っています。
また、この夏休み期間を利用してリゾート地のインターンシップへ向かう学生も。
たくさん色んな事を吸収して欲しいですね。
「電報って何ですか?」
イマドキの生徒からの質問に戸惑う講師たちの反応は!?
前回の続きです。
FBページを是非ごらんください
改めて学ぶとおもしろいことばかりです。
「電報って何ですか?」
イマドキの生徒からの質問に戸惑う講師たちの反応は!?
気になる方は、
FBページを是非ごらんください
【内閣府認証 特定非営利活動法人】NPO法人日本ホテルレストラン経営研究所認定
「旅館ホテル・観光ビジネス検定」が2021/7/13に実施されました。
H.R.M